糸島市にお住まいのS様邸へ現地調査に伺った際、S様からコーキングの劣化についてご相談をいただきました。
S様:「このコーキングのひび割れって、大丈夫でしょうか…?」
担当:「確かに気になりますね。こちらは海沿いですので、潮風や湿気の影響で劣化が進みやすいんです。」
S様:「そうなんですね…。放っておくと建物に影響が出るんでしょうか?」
担当:「はい。コーキングの劣化をそのままにしておくと、外壁や建物自体の寿命に影響する可能性があります。早めに確認して、必要な補修を行うことが大切です。」
担当:「確認したところ、ひび割れの深さや幅によって補修方法が変わる状態でした。たとえば、浅いヘアクラックなら増し打ちで十分ですが、深く広いひび割れや剥がれ始めている部分は打ち替えが必要です。」
S様:「なるほど…。緊急性の高い部分から優先的に直すのが良さそうですね。」
担当:「はい。特にS様のお宅のように海沿いでは劣化が早く進むので、早めの対応で建物の寿命を守ることができます。ひび割れの状態に合わせて適切な方法を選び、補修後は乾燥時間をしっかり確保することも大切です。」
現場で確認したコーキングの状態と補修方法
劣化状況 | 主な症状 | 対応方法 | 緊急性 |
---|---|---|---|
ヘアクラック(表面の細かいひび割れ) | 幅0.3mm程度の浅いひび | 増し打ち(既存の上から補修材を充填) | 低~中(早めに補修すると安心) |
幅広・深いひび割れ | コーキングが割れて隙間ができている | 打ち替え(古いコーキングを撤去して新規充填) | 高(放置すると雨水侵入のリスク) |
ひび割れ+剥がれ始め | コーキングが部分的に剥離 | 打ち替え+下地清掃・プライマー塗布 | 高(早急に対応が必要) |
豆知識:打ち替えと増し打ちの違い
◆打ち替え
既存のコーキングを完全に撤去してから、新しいコーキングを充填する方法。耐久性が高く、深く広いひび割れや剥がれた箇所に最適です。
◆増し打ち
既存のコーキングの上から新しいコーキングを重ねる方法。浅いひび割れや表面の劣化に対応でき、作業時間も比較的短く済みます。
ワンポイント
-
海沿いの立地はコーキングの劣化が早く進むため、定期的なチェックが大切
-
打ち替え・増し打ちはひび割れの深さで判断
-
乾燥時間を守ることで、補修効果と耐久性を最大限に発揮
もし「うちのコーキングも大丈夫かな?」と少しでも不安に感じることがあれば、遠慮なくご相談ください。コーキングの補修だけでなく、外壁や屋根の塗装、防水塗装まで含めて、建物全体の状態を確認し、最適な補修・塗装方法をご提案します。早めに対応することで、建物の寿命を守り、美しさや清潔感を長く保つことができます。
糸島市を中心に、
戸建て住宅・アパート・工場・店舗など、幅広い建物の外壁塗装・屋根塗装・防水工事を行っています。
「そろそろ塗り替え時かな…」と思ったら、まずはお気軽にご相談ください!
現地調査・お見積り・劣化診断・カラーシミュレーション、
すべて無料で対応しております。
糸島市の外壁塗装・屋根塗装はこちら